【開催レポ】DXの力でキャリアの可能性を広げるためのイベントDrupal Meetup Nara 4回目が開催されました
DXの力でキャリアの可能性を広げるためのイベント「Drupal MeetUp Nara」が2025年4月23日に奈良コンベンションセンターで開催されました。その様子をお伝えします。

DXの力でキャリアの可能性を広げよう
新キャリアを構築する方法や理想の働き方を見つけるために、冒頭で本ミートアップの趣旨と今後のビジョンを参加者全員が共有しました。
💡 みんなでDX人材としてさまざまなチャンスを掴もう!
💡 これからのキャリアに必須となるDX!そのツールの一つがDrupal⭐️
💡 DXキャリアアップを目指す流れを奈良から作りましょう!
Drupalを始めて知る方への説明や、Drupalの知見を深めるためにも必要となるDXについての説明のお時間も!



DX人材のキャリアパス
DX人材としてキャリアを切り拓く選択肢として、こちらの一覧もチェック!
(毎回、経済産業省が定義するデジタルスキル標準のロール一覧をもとに、どのロールのキャリアアップを目指せるか紹介されます)
デジタルスキル標準の完全版はこちらから → デジタルスキル標準 Ver1.2(外部リンク)
ゼロからのDX人材へのロードマップ「”実践的”キャリアチェンジ術」
「キャリアの断絶は、終わりじゃない」—実践を通じてつかむDXの可能性
今回のDrupal Meetup Naraでは、「ゼロからのDX人材へのロードマップ『“実践的”キャリアチェンジ術』」をテーマに、キャリアの断絶を経験しながらも、実践の中でDX分野に関わり続ける登壇者によるトークが行われました。

登壇したのは、3人のお子さんの出産を経て3度のキャリア断絶を経験した、IT業界における女性活躍のロールモデルとして活動中の、るみんさん。ご自身の経験をもとに、今まさに「働き方を模索している」子育て世代の方々に向けて、DX領域でのキャリア形成のリアルが語られました。
家庭と両立しながらも、業務のなかで自然と力をつけてきたるみんさんが担うのは、プロジェクト全体を見渡しながら、課題整理・進行管理・関係者調整などを行う「ディレクター」というポジション。技術職でなくとも、視野の広さや段取り力が活かされる役割です。
また、「スクラムマスター」の紹介もあり、資格がなくても日々の実践の中でスクラムマスターに近い役割を担っている点からも、DX分野ならではの柔軟なキャリアの築き方がうかがえました。


るみんさんからのメッセージ
家事や育児で日々求められる“段取り力”や“今やるべきことを見極める力”は、実はDXの現場でもそのまま通用するスキルです。
DX未経験であることやブランクの長さを不安に感じている方にとって、「キャリアは中断しても、実践を重ねれば再構築できるポジションがある」ことをお伝えしたかったです。分野によっては特別なスキル取得も大切ではありますが、まずは“関わること”から始められるDXへの道に踏み出していただきたです。
勉強会します!
るみんさんからご紹介のあった、「スクラムマスター」について、次回以降のMeetup奈良の後の時間で、勉強会(スクラムマスター自習室)が始まります。
このような方におすすめです
- DXでキャリアアップに興味があり、新しいことに挑戦してみたい方
- ひとりではさぼってしまうので、誰かと一緒に勉強したい方
4月のミートアップ奈良にご参加いただけなかった方でも、勉強会にご参加いただけます。
🔍 次回のテーマは「スプリント」
サイトの目次「スクラム」→「スプリント」を、次回のDXキャリアミートアップまでにこちらをお読みいただき、疑問点や勉強の進め方などのディスカッションや理解を深めあう時間といたします。

Drupal Con アトランタ 参加レポート
鈴木さんが参加されたDrupalのイベント、「DrupalCon Atlanta」に参加された感想をお話しいただきました。
(DrupalConアトランタについて、こちらの記事で詳しく取り上げています。DrupalCon Atlanta 2025 参加レポート)

DrupalConの楽しみ方
エンジニアでなくても、楽しむことができるのがDrupalCon!鈴木さんからお伺いした内容をまとめます。
- グッズの提供やスタンプラリーなどのイベントがもりだくさん
- 服装は自由、お子様連れもOK!
- Drupal公式マスコット、Druplicon(ドゥルプリコン)との写真撮影もできます
- Drupalが大好きな方々がエンジニアに限らず集まり交流もできます

鈴木さんの感想
今回も参加して改めて感じたのは、アメリカで開催されるDrupalConはDrupalConの中でも一番盛大であり、Drupalが好きな人たちがこんなにもいることを体感できたことです。
Drupalの創始者、ドリース氏の基調講演では、毎回Drupalの新しいロードマップを共有されます。今回のメインテーマは、サイトテンプレート(Drupalをより使いやすく、サイトの目的に合わせて選んで使っていける形にテンプレート化していけること)についてでした。また、他のセッションでもAI関連のテーマが多いのが印象的でした。
もう一つの楽しみは、アジアでの開催地の発表の瞬間でした。次回の開催地が日本の奈良と発表され、この瞬間に立ち会えたことがとても嬉しかったです。
次回の開催地は奈良!
DrupalConは、アメリカ・ヨーロッパに加え、アジアでも定期的に開催されます。次回のアジアの会場は、この日本の奈良です!(しかも日本初開催!)奈良にDrupalが大好きな方々が集まるので、楽しみですね。(DrupalCon Nara についてはこちら)
秋に開催「DrupalCon Nara 2025」の詳細が初公開
— 海外から注目が集まる、特別な機会が奈良にやってくる!
今回のMeetup Naraでは、今年秋に奈良で開催される「DrupalCon Nara 2025」について、DrupalCon Asia運営委員会リーダーであるマイケル氏から詳細が紹介されました。(オーストラリアからZoomでご参加、全て勉強中の日本語でスピーチいただきました!)

DrupalConは、世界中の開発者や企業、団体が集まる国際的なカンファレンス。非営利団体が主催し、ほとんどがボランティアによって運営されているという点も大きな特徴です。マイケル氏は、「ここには新しい出会いやチャンスがある」と語り、Drupalコミュニティの温かさと開かれた雰囲気を印象的に伝えてくださいました。
今回、奈良で開催される「DrupalCon Nara 2025」は、アジア圏での初開催。初日の11月17日には、Drupalの創始者であるDries Buytaert(ドリース・バイタート)氏が来日し、Drupalの未来やビジョンについて語るキーノートスピーチも予定されています。

また、カンファレンスの前日には、参加者が奈良の文化を体験できるツアーも企画されており、海外からの参加者にも日本・奈良の魅力を感じてもらえる内容となっています。
イベントでは、Drupalの専門家によるセッションが数多く予定されており、日本語でのセッションも調整中とのこと。また、Drupalを用いて制作された優れたサイトを表彰するスプラッシュアワードや、Drupalに関する特定のテーマについて語り合うBoF(Birds of a Feather)セッションも用意されています。
印象的だったのは、参加者同士のつながりを大切にする雰囲気。DrupalConでは、普段は競合関係にあるような制作会社同士が、一緒に食事をしながらDrupalを広めるためのアイデアを語り合う場もあるそうです。
Drupalを中心にした、つながりと学びの輪。その中心が、この秋、奈良にやってきます!
ご参加いただいた方からのコメント
スクラムマスターという言葉を初めて知りました。勉強してみたいと思いました。
スクラムマスターという職業について知ることが出来き、参加してよかったです!勉強会にも参加してみたいと思います。
奈良で開催されるイベント(DrupalConNara)の情報が面白そうだなと思いました。
生成AIを活用した勉強方法が面白そうで、少し学ぶことへのハードルが下がったように思います。実際に活用しながら勉強をしてみようと思いました。
DXTimesのご紹介
このDXTimesを、Drupal(:DrupalディストリビューションであるKamihayaCMS)で構築したサイトとしてご紹介いたしました。
Drupalの情報や、これまでのDrupal Meetup Naraの開催レポート、DXの分野で必要となる基礎知識などを掲載しておりますので、ご活用いただけます。

これまでの開催レポートは、DXTimesニュースからご覧いただけます。
次回のお知らせ
MeetUp Nara は、内容を少しずつ変えながら、継続的に開催されます。今回ご参加いただけなかった方もぜひ次回ご参加ください。
次回開催詳細
日時:2025年5月30日(金)
テーマ:DXの波をあなたの味方にする方法
お申し込みは、こちらから!
次回は、専門知識がなくても誰もが挑戦できるDXの仕事について、参加者の皆様と共に考えていきます。特に子育て中の方や主婦・主夫の方々がキャリアを諦めることなくDXへの挑戦を進められるよう、具体的な道筋をディスカッションしましょう。実際にどんな仕事をするの?特別なスキルが必要?などの疑問におお答えします。(アンケートのご回答内容や状況を反映し、内容やタイトルが変更になる場合がございます)
同じ想いを持つ仲間と共に、是非新たなキャリアのアイデアを見つけるきっかけをつくりましょう!
DrupalMeetupNaraで取り上げて欲しいテーマがありましたら、こちらまでお知らせください。