【開催レポ】AI活用、待ったなし!〜私たちにもできる第一歩〜第6回MeetupNara開催
DXの力でキャリアの可能性を広げるためのイベント「Drupal Meetup Nara(ミートアップ奈良)」が2025年6月19日に奈良コンベンションセンターで開催されました。

本イベントは、オープンソースCMS「Drupal(ドゥルーパル)」や、DX(デジタルトランスフォーメーション)をテーマに、初心者・非エンジニア・他業種の方々にも開かれた内容を継続的に届けているコミュニティイベントです。
今回も初参加の方、会場やZoomで参加された方など、多くの方にご参加いただきました。この記事では、その様子を振り返ります。
DXの力でキャリアの可能性を広げよう
新キャリアを構築する方法や理想の働き方を見つけるために、「DXとは?」「MeetupNaraとはどんな場所か」「Drupalとは何か」について改めて紹介しました。
「DXの力でキャリアの選択肢を広げよう」を合言葉に、Drupalの技術解説だけでなく、奈良にいながらできる働き方のヒントやリアルな課題を共有する場となっています。
💡 みんなでDX人材としてさまざまなチャンスを掴もう!
💡 これからのキャリアに必須となるDX!そのツールの一つがDrupal⭐️
💡 DXキャリアアップを目指す流れを奈良から作りましょう!
DX人材のキャリアパス
DX人材としてキャリアを切り拓く選択肢として、こちらの一覧もチェック!
(毎回、経済産業省が定義するデジタルスキル標準のロール一覧をもとに、どのロールのキャリアアップを目指せるか紹介されます)

デジタルスキル標準の完全版はこちらから → デジタルスキル標準 Ver1.2(外部リンク)
「AIって何?」から始める、実践に効くリアルなAI活用法

メインテーマ「AI活用まったなし、私たちにもできる第一歩」では、登壇者 MioさんがAIの基本概念から仕事での具体的な活用法までを丁寧に紹介。
ChatGPTなどのAIツールが一気に普及する中で、「なんとなく触ってはいるけど、どう使えばいいか分からない」という方に向けて、わかりやすく解説してくださいました。
印象的だったのは、「AIは使い方次第で、味方にも敵にもなる」という言葉。特に、AIに頼るうえでのリスクや注意点(情報漏洩や誤判断など)は、参加者から「今まで意識していなかった」という声も。
また、今後ますますAIが活用される中で必要な観点として、人間に求められる力は“判断力”と“指示力”であるというメッセージもいただきました。

実演パートでは、業務でのAI活用例として、テストシナリオの作成補助を披露。必要な情報を箇条書きで入力し、AIがそれをExcel形式の構造に整えていく様子に、会場から驚きの声も。観光プランや献立など、日常にも応用できることが紹介され、参加者の関心が高まっている様子でした。
DrupalとAI、その先の可能性へ

続いて、Drupalエンジニアの鈴木さんより、DrupalのAI領域について最新情報のご紹介がありました。
MCPの機能図を用いた解説のあと、注目のデモ動画 「Drupal Called Me」 を通して、Drupalが音声通話を自動で発信する機能を体感。

「CMS(コンテンツ管理システム)の可能性って、ここまできているんだ!」と、非エンジニアの参加者もDrupalの柔軟性と拡張性に触れる貴重な機会となりました。

ご紹介のあった内容は、こちらからもご覧いただけます。→「Drupal Called Me(外部サイト)」
Drupal最新トピック〜Contribution Day Tokyo 2025〜
イベントの最後のトピックとして、DrupalMeetup羽田を毎月開催されている直江さんより、Drupalの貢献文化についてのご紹介がありました。
2025年7月に東京で開催される Drupal Contribution Day Tokyo 2025 では、Drupalの機能改善やバグ修正など、オープンソースにおける“貢献”を体験できるとのこと。
「Drupalは世界中のエンジニアたちによって日々アップデートされている。その背景にある、支える人たちの存在を知ってほしい」との想いが語られました。今後、奈良での開催も検討中とのことで、地元DX人材にとってはまたとないチャンスとなりそうです。
Drupal Contribution Day Tokyo 2025の記事はこちら
ご参加いただいた方からのコメント
イベント終了後に実施したアンケートでは、次のような声が寄せられました。
- AIとは何か、周りに詳しい人がいなかったので今回参加して理解することができた
- ChatGPTがどこまでできるのか、実演を見てなんとなくイメージがつかめた
- Drupalを初めて知った。WordPress以外にもCMSがあることが新鮮だった
- 何かを管理する表作成にAIを使えるとは思っていなかった。自分なりに実践してみたい。
自由記述では、「初参加で少し難しかったが、調べてみたい気持ちになった」との前向きなコメントも。
さらに、次回取り上げてほしいテーマとして、引き続きAI関連の内容を希望する声が多数ありました。AIへの関心の高さを改めて感じる結果となりました。
これまでの開催レポートは、本DXTimesの ニュース からご覧いただけます。
次回のお知らせ
Meetup Nara は、内容を少しずつ変えながら、継続的に開催されます。今回ご参加いただけなかった方もぜひ次回ご参加ください。
次回開催詳細
日時:2025年7月25日(金)
テーマ:「Webページ制作、見学会」
お申し込みは、こちらから!
次回は、専門知識がなくても誰もが挑戦できるDXの仕事について、参加者の皆様と共に考えていきます。特に子育て中の方や主婦・主夫の方々がキャリアを諦めることなくDXへの挑戦を進められるよう、具体的な道筋をディスカッションしましょう。次回のミートアップ奈良では、Drupalを使って実際にWebページ(LP)を制作する様子をライブ公開します。「LPって何?」「専門知識がないとページって作れないのでは?」 そんな疑問にお答えします。(アンケートのご回答内容や状況を反映し、内容やタイトルが変更になる場合がございます)
同じ想いを持つ仲間と共に、是非新たなキャリアのアイデアを見つけるきっかけをつくりましょう!
おまけ
今回実施した、会場限定の特典をちらっとご紹介!
会場限定の特典として、「懐かしのキャラクターシール風にAI加工したオリジナル画像」をその場でプリントしてお渡しする企画を実施しました。
ご希望いただいた参加者の方を対象に、写真をChatGPT(学習機能OFFの安全な環境)で加工し、ちょっとレトロで愛らしい仕上がりのステッカー風ビジュアルに変身!
完成した画像をお互いに見せ合い、「これはおもしろい!」「似てるかも?」と盛り上がる姿があちこちに。イベントらしい楽しい空気が会場に広がりました。
ちなみに、登壇者の方にも加工にご協力いただきました。(左:鈴木さん、右:Mioさん)

不定期ではありますが、またさまざまな形でご来場特典を企画していきますので、お楽しみに✨
DXTimesのご紹介
本情報サイトDXTimesには、Drupalの情報や、これまでのDrupal Meetup Naraの開催レポート、DXの分野で必要となる基礎知識などを掲載しておりますので、ぜひご活用ください。

DrupalMeetupNaraで取り上げて欲しいテーマがありましたら、こちらまでお知らせください。