こんな営業はダメだを反面教師にしてみよう
Lifestyle
どんな製品・サービスを売るという事でも共通していると考えますが、実際こんな営業をされたら買いたくないな。営業マンとしてダメだなと思ってしまう事がありましたので、今回それを上げてみようと思います。
立場が分かっていない。結果嫌われる
例えば、新規のコンタクトがメールであったとします。そこには製品の説明といくつかの候補日が記載されており、『ご都合の良い日を返信いただけますでしょうか。』。。。よく目にします。
文章としてはキレイに整っており、送っている側からするといい感じになるのかもしれません。しかし、受ける側はそんなこと思っていないと思います。
こういったスタンスで来る営業はかなりの確率で無視されると思います。
更に悪い事に、送り側からすると反応がないので、『前回メールを送らせていただきましたが返信が無い為、ご連絡させていただきました。』等の連絡をしてしまいます。
お客様側から考えると、その商品・サービスの事を知らない、忙しくて時間がない、興味もない、返信する義務もないと思ってしまっているかもしれません。
まずは、その製品・サービスを売りたいのであればこういったサービスのご案内に対してアプローチをしても良いか等軽いところから実施するだけで、それに対する反応をしてくれるお客様は格段に増えると思います。(当然断りを頂くことも多いと思いますが、無視されるよりはるかに良いと思います)
上記は1例ですが、自分本位での営業は特に決裁者には響かないと、改めて認識をすると良いと思います。(私も記事を書いていて再認識しています)