デジタルマーケティングのテクニック

Digital Marketing

新型コロナウイルス感染症は、世界的にデジタルマーケティングを加速させるようです。マーケティング予算のデジタルへの配分を増やす企業が増えているという調査もあります。
外出自粛や禁止でリアル店舗に消費者が来る機会が激減し、消費者は自宅で過ごす時間が激増したので、ロックダウンされた街で電子商取引が盛んになったことは想像に難くありません。
デジタルマーケティングを実践する企業の側も、従業員にリモートワークが求められますから、従来以上に情報共有や伝達、承認などのワークフローについて、場所を選ばないツールさえあればロックダウン期間中であってもキャンペーンやプロモーションを仕掛けることが可能です。

デジタルマーケティングを改善するテクニック(技術ではなくて手法)を紹介する記事などには、さまざま手法が紹介されています。

  • その時点でアクティブなセールスチャネルを強調する

店を閉じていることを伝えていないのは論外ですし、購買のための代替手段(ECなど)を紹介していないのではもったいないです。

  • 企業としてではなく人間として振る舞う

ソーシャルで成功しているブランドは、ソーシャルのアカウントの向こうに人間がいることが感じられるものです。

  • オムニチャネルを活用する

企業とユーザーとの接点(タッチポイント)はショーウィンドー、POP、交通広告、TVコマーシャル、ネット広告、デジタルサイネージ、電子メール、SMS、SNSなど多岐に渡ります。一貫性やリターゲティングが大切です。

  • モバイルを重視する

ネット戦略を古くから手掛けてきた企業ほど、PC向けサイトのデザインやバージョンアップに熱心で、スマホやタブレットはレスポンシブWebで表示さえされればOKという感じで軽視していないでしょうか。

  • 電子メールを見直す

マーケターも日常生活では消費者なので、受信者のことを考えないマーケティングのメールがあまりにも多いことはご存じだと思います。件名(サブジェクト)も本文も受信者の目で見直しが必要です。
また、B2Bでは電子メールのニュースレターは、上手に使えば強力なマーケティングツールになります。そのままコンバージョンまで狙うのではなく、つまり、プロモーションの最終段階ではなく、ピッチ、つまり短くて興味を惹くためのものと捉えて、個性的なツールに仕立てる必要があります。

stay_home
  • 双方向性を高める

チャットボットが歓迎されるのは、会話型だからです。広告の受け手は基本的に受動的で、受け取ったメッセージの多くを無視して(捨てて)、興味があった場合だけ反応しますが、擬人化したAIチャットボットは、消費者側に積極的に「質問する」という行為を促すので、話題に関する関与の度合い、つまりはエンゲージメントを強化することになります。

  • 音声に注目

スマートフォンやスマートスピーカーの普及で、音声検索が増加しています。質問文をキーボードやフリック入力で投入するのは、デジタルネイティブの若年層にとっても、声で質問することに比べれば手間がかかります。もちろん、静かな図書館や電車やバスの車内で音声入力を遠慮する人はいるでしょうが、文字から音声への流れは止まりそうにありません。音声検索を踏まえてWebサイトのコンテンツを最適化しましょう。

  • コンテンツのシェアを促す

魅力的な情報を発信して、シェアを促しましょう。シャアするに値する情報を発信すると言い換えたほうがよいかも知れません。

パンデミック後の世界では、デジタルマーケティングの役割が大事になるようです。ユーザー行動の分析を怠らず、ユーザー中心に考えることが、長期的な成功への正しい道のようです。


<参考資料>